*くららばあさんnoさんぽみち*
31
サギソウが咲き始めました。
軒下に置いているのですが、今日は青空と一緒に撮ってみました。
毎年やっているパターン、青空の下、鷺が飛んでいるように…
少しの風がお花を揺らし、あっちへ、こっちへ…
日光にしっかり当てて育てたらよかったのですが、最近まで木の影、ヒョロヒョロでお花は少なめです。
あ~あ
ですが、少しのお花でも涼しげでうれしい開花です。
この夏、気温も低めでしたが、日に日に暑くなり、今日は36℃です。
暑い!
ミニヒマワリは暑さに強い!
…はずですが、我が家はプランター植え、朝晩の水やりでも昼間はグッタリ。
少しでも蔭へと移動しました。
枝咲きミニヒマワリ・ミラクルビーム、葉の付け根にも蕾をつけています。
今大きいもので草丈40センチ弱、暑さに負けず、ガンバレ! ミニヒマワリ
只今、千葉県から娘と孫2人帰省中、熱い我が家です。
くたびれたバアバですが、熱く頑張ります!
暑い毎日、元気にお過ごしくださいね。 よい週末を!

軒下に置いているのですが、今日は青空と一緒に撮ってみました。

毎年やっているパターン、青空の下、鷺が飛んでいるように…
少しの風がお花を揺らし、あっちへ、こっちへ…
日光にしっかり当てて育てたらよかったのですが、最近まで木の影、ヒョロヒョロでお花は少なめです。
あ~あ


この夏、気温も低めでしたが、日に日に暑くなり、今日は36℃です。
暑い!
ミニヒマワリは暑さに強い!
…はずですが、我が家はプランター植え、朝晩の水やりでも昼間はグッタリ。

少しでも蔭へと移動しました。
枝咲きミニヒマワリ・ミラクルビーム、葉の付け根にも蕾をつけています。

今大きいもので草丈40センチ弱、暑さに負けず、ガンバレ! ミニヒマワリ
只今、千葉県から娘と孫2人帰省中、熱い我が家です。
くたびれたバアバですが、熱く頑張ります!
暑い毎日、元気にお過ごしくださいね。 よい週末を!

スポンサーサイト
- Edit
- 13:51
- Comment : 2
- Top
27
台風12号は熱帯低気圧に変わったようで、今日は小雨で終わりました。
雨があがると見たくなるのがお花、同じものばかりですが楽しみの一つです。
クラブアップル・ゴージャスの今の様子です。
鉢植えクラブアップル、ここに来て初めての実数です。
色づき始めています。
真っ赤な実を楽しみにしています。
アブチロン・スウィングベルは花数も多くなりました。
枝垂れ咲きなので、しゃがまないと見えません。
やっぱり鉢植えに戻そうかと思ったりしますが、地植えのここが気に入ったみたいで伸び伸びしています。
ERイングリッシュヘリテージは私の身長よりはるかに大きく、2mくらいから雨でうな垂れました。
よく咲き、大きくなるイングリッシュヘリテージです。
今年はピエール・ドゥ・ロンサールがよく咲きます。
今のところ、気温も低め、それがよかったのでしょうか。
今も咲いていますが、これは ↓ 先日の写真。
今日はね、雨上がりにアブラゼミがやってきました。
ピエール・ドゥ・ロンサールも大きくて、マクロレンズつけてたので届きません。
トリミングしてみました。アブラゼミのお腹です。
セミは雨があがると急に泣き始め、雨上がりを教えてくれます。
昆虫は好きではないけれど、夏を感じさせてくれて、うれしくて撮りました。
私の感じるセミの鳴き声は、キャンプ、夏休みの宿題…やはり若い頃感じたものでしょうか。
これも ↓ 夏を感じさせてくれる一つです。
枝咲きミニヒマワリ、種まき(私がいつまでも蒔かないので夫が種蒔きしてくれました)が遅くて、まだ開花しませんが、楽しみに待っています。
庭の夏はいつくるのでしょうか。
明日からはいいお天気が続く予報、熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
雨があがると見たくなるのがお花、同じものばかりですが楽しみの一つです。
クラブアップル・ゴージャスの今の様子です。

鉢植えクラブアップル、ここに来て初めての実数です。

色づき始めています。

真っ赤な実を楽しみにしています。
アブチロン・スウィングベルは花数も多くなりました。

枝垂れ咲きなので、しゃがまないと見えません。

やっぱり鉢植えに戻そうかと思ったりしますが、地植えのここが気に入ったみたいで伸び伸びしています。
ERイングリッシュヘリテージは私の身長よりはるかに大きく、2mくらいから雨でうな垂れました。

よく咲き、大きくなるイングリッシュヘリテージです。
今年はピエール・ドゥ・ロンサールがよく咲きます。
今のところ、気温も低め、それがよかったのでしょうか。
今も咲いていますが、これは ↓ 先日の写真。

今日はね、雨上がりにアブラゼミがやってきました。

ピエール・ドゥ・ロンサールも大きくて、マクロレンズつけてたので届きません。
トリミングしてみました。アブラゼミのお腹です。
セミは雨があがると急に泣き始め、雨上がりを教えてくれます。
昆虫は好きではないけれど、夏を感じさせてくれて、うれしくて撮りました。
私の感じるセミの鳴き声は、キャンプ、夏休みの宿題…やはり若い頃感じたものでしょうか。
これも ↓ 夏を感じさせてくれる一つです。

枝咲きミニヒマワリ、種まき(私がいつまでも蒔かないので夫が種蒔きしてくれました)が遅くて、まだ開花しませんが、楽しみに待っています。
庭の夏はいつくるのでしょうか。
明日からはいいお天気が続く予報、熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

- Edit
- 17:37
- Comment : 2
- Top
22
7月20日(月)は兵庫県朝来市にいました。
行き先は立雲峡
春には桜が綺麗な所のようです。
ここに行った目的、向こうの山、見えてきたのは
竹田城跡です。 第三展望台より
午前8時前ですが、既に登っていらっしゃる方が見えます。
第一展望台からは少し見下ろす感じでしょうか。 ↓
9~11月の昼と夜間の温度差の激しいよく晴れた早朝には、円山川から発生する霧が、城跡の下に一面広がり、雲海に浮かぶようにみえることから「天空の城」と言われているそうです。

季節は夏、見えることはありませんが、向い側から見ることができてよかったです。
竹田城跡には昨年11月8日に行きました。その時の画像(3枚)から ↓ 今回は向こうの立雲峡から見ています。
以上3枚が昨年11月8日、その時のブログはこちらです。
わかりやすように、今回は大きな画像にしてみました。
帰り道は、湯村温泉の足湯に温泉卵 どちらも熱い!
大山(鳥取県)は雲をかぶっていました。残念ながら行く時間はありませんでした。
道の駅では
ちょうど梅雨明け、暑い一日でした。
19日は京都にいましたが、今回は観光はありません。
義母の入院お見舞い、認知症になって数年、残念ながら息子(私の夫)もわからなくなりました。
今年5月にはわかってくれたのですがねぇ。
私のことはもちろんわかりません。至らない嫁でございます。
義母に思い切り微笑むと二度微笑みかえしてくれました。
お義母さん、笑顔はいいものですね。
いつも心に微笑みを…
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
行き先は立雲峡


春には桜が綺麗な所のようです。
ここに行った目的、向こうの山、見えてきたのは

竹田城跡です。 第三展望台より

午前8時前ですが、既に登っていらっしゃる方が見えます。
第一展望台からは少し見下ろす感じでしょうか。 ↓

9~11月の昼と夜間の温度差の激しいよく晴れた早朝には、円山川から発生する霧が、城跡の下に一面広がり、雲海に浮かぶようにみえることから「天空の城」と言われているそうです。

季節は夏、見えることはありませんが、向い側から見ることができてよかったです。
竹田城跡には昨年11月8日に行きました。その時の画像(3枚)から ↓ 今回は向こうの立雲峡から見ています。



以上3枚が昨年11月8日、その時のブログはこちらです。
わかりやすように、今回は大きな画像にしてみました。
帰り道は、湯村温泉の足湯に温泉卵 どちらも熱い!


大山(鳥取県)は雲をかぶっていました。残念ながら行く時間はありませんでした。

道の駅では

ちょうど梅雨明け、暑い一日でした。
19日は京都にいましたが、今回は観光はありません。
義母の入院お見舞い、認知症になって数年、残念ながら息子(私の夫)もわからなくなりました。
今年5月にはわかってくれたのですがねぇ。
私のことはもちろんわかりません。至らない嫁でございます。
義母に思い切り微笑むと二度微笑みかえしてくれました。
お義母さん、笑顔はいいものですね。
いつも心に微笑みを…
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

- Edit
- 21:29
- Comment : 4
- Top
17
台風11号で、昨日は鉢植えの移動に追われました。
こちらは時々突風は吹きましたが、何事もなく過ぎていきました。
台風の進路にあたられた方、大雨、暴風、とても大変だったと思います。
お見舞い申し上げます。
まだ、鉢植えはもとの位置に戻っていませんが、咲いてるお花を撮ってみました。
レッドモンテローザ・フォーエバー
シュ・シュ
ヒストリー
こちらはヒューケラ シナバーシルバー
ちっちゃなお花を咲かせるのですが、うまく撮れません。
そして、こちら ↓
暖房なしの部屋で冬越し成功したプレクトランサス
今は玄関先に置いているのですが、短日植物のようで、玄関の明かりで蕾がつかない!と嘆いておりましたら、葉っぱの影で咲いていました。
株は大きくなり、丈は40cmくらい、枝数も買ってきた時の倍以上、これでやっと2年目の開花成功といえるでしょうか。
ストレプトカーパスは、台風通過まで玄関の中で
調べてみると、半日陰で涼しい場所が好み、光不足だと葉ばかり茂る。
そろそろ本格的な夏となるのでしょうか、これからの置き場所が問題のようです。
お越しくださりありがとうございました。よい週末を…
こちらは時々突風は吹きましたが、何事もなく過ぎていきました。
台風の進路にあたられた方、大雨、暴風、とても大変だったと思います。
お見舞い申し上げます。
まだ、鉢植えはもとの位置に戻っていませんが、咲いてるお花を撮ってみました。
レッドモンテローザ・フォーエバー

シュ・シュ

ヒストリー

こちらはヒューケラ シナバーシルバー

ちっちゃなお花を咲かせるのですが、うまく撮れません。

そして、こちら ↓

暖房なしの部屋で冬越し成功したプレクトランサス
今は玄関先に置いているのですが、短日植物のようで、玄関の明かりで蕾がつかない!と嘆いておりましたら、葉っぱの影で咲いていました。

株は大きくなり、丈は40cmくらい、枝数も買ってきた時の倍以上、これでやっと2年目の開花成功といえるでしょうか。
ストレプトカーパスは、台風通過まで玄関の中で

調べてみると、半日陰で涼しい場所が好み、光不足だと葉ばかり茂る。
そろそろ本格的な夏となるのでしょうか、これからの置き場所が問題のようです。
お越しくださりありがとうございました。よい週末を…

- Edit
- 17:26
- Comment : 2
- Top
16
待ちに待ったカサブランカが咲き始めました。
やっと一輪です。
午前10時頃、青空の中でした。
木立性ベゴニア、ガーデンピアスも明るい日差しの中です。
1cmくらいのちっちゃなお花です。
グリーンなった紫陽花アナベルは支柱を立てて、大きなお花だけを残して楽しんでいます。
朝の青空は、ほんとに台風接近中?と思えるほどでしたが、時折突風が吹いていました。
鉢も倒れはじめたので、場所の移動を急ぎました。
午後7時、雨は降っていませんが、風は強い! まだ、青空も見えました。
今、午後11時半を過ぎました。
外は雨は少ないようですが、風はゴーゴーと吹き荒れています。
各地で大雨、暴風… 心配なところです。
お越しくださりありがとうございました。

やっと一輪です。

午前10時頃、青空の中でした。
木立性ベゴニア、ガーデンピアスも明るい日差しの中です。

1cmくらいのちっちゃなお花です。

グリーンなった紫陽花アナベルは支柱を立てて、大きなお花だけを残して楽しんでいます。

朝の青空は、ほんとに台風接近中?と思えるほどでしたが、時折突風が吹いていました。
鉢も倒れはじめたので、場所の移動を急ぎました。
午後7時、雨は降っていませんが、風は強い! まだ、青空も見えました。

今、午後11時半を過ぎました。
外は雨は少ないようですが、風はゴーゴーと吹き荒れています。
各地で大雨、暴風… 心配なところです。
お越しくださりありがとうございました。

- Edit
- 23:50
- Comment : 2
- Top