*くららばあさんnoさんぽみち*
31
冬の間軒下に置いていたレウィシアが咲き始めました。
氷点下2~3℃には絶えるようで、寒さに強いお花です。
温度はそれ以下は試していないのでわかりませんが、葉が凍りそうになりながらも気温が少し上がる昼には普通に戻る状態で冬越しできました。
以前何度も失敗していたので、難し~いと思っていたのですが、多肉用の土に植え、時々の水やり、今回は今のところうまく育っています。
蕾もつきやすい。
寒くなる前に買ってきた株を暖房の部屋で咲かせていたら、徒長してしまったものが1本あります。
20㎝近くになり、倒れたものの元気なのでそのまま咲かせました。
今はお花はついていません。
こんなになってどうしようと思ったものの、元気なので捨てるわけにはいきません。
…で、脇芽を切り取って、寒い時期に鉢にのせておきました。
そうしたら
根!
多肉と同じように水やり控えめ、挿し芽も簡単!なことがわかりました。
今日も、小さな脇芽を切り取り、土にのせておきました。
根っこが出ることに期待しながら、倒れたままの脇芽もそのまま花芽を待つことにしました。
うまくいきますかどうか…
以上、今のところ育っているレウィシアでした。
お付き合いいただきありがとうございました。



氷点下2~3℃には絶えるようで、寒さに強いお花です。
温度はそれ以下は試していないのでわかりませんが、葉が凍りそうになりながらも気温が少し上がる昼には普通に戻る状態で冬越しできました。
以前何度も失敗していたので、難し~いと思っていたのですが、多肉用の土に植え、時々の水やり、今回は今のところうまく育っています。
蕾もつきやすい。

寒くなる前に買ってきた株を暖房の部屋で咲かせていたら、徒長してしまったものが1本あります。
20㎝近くになり、倒れたものの元気なのでそのまま咲かせました。
今はお花はついていません。

こんなになってどうしようと思ったものの、元気なので捨てるわけにはいきません。
…で、脇芽を切り取って、寒い時期に鉢にのせておきました。
そうしたら

根!
多肉と同じように水やり控えめ、挿し芽も簡単!なことがわかりました。
今日も、小さな脇芽を切り取り、土にのせておきました。

根っこが出ることに期待しながら、倒れたままの脇芽もそのまま花芽を待つことにしました。
うまくいきますかどうか…
以上、今のところ育っているレウィシアでした。
お付き合いいただきありがとうございました。

スポンサーサイト
- Edit
- 17:15
- Comment : 2
- Top
Comment
2016.04.01 Fri 09:39 | レウイシアの花
kulalaさん おはようございます、
薄いオレンジ、黄色にピンクのレウイシアのグラデーションが良いですね。
ピンクも鮮やかだけど、くどくない色合いは好きです!
多肉のような厚ぼったい葉を持ってたら挿して殖やせますね。
これから春のお花を見せていただけるのが楽しみです!
2016.04.01 Fri 15:41 | しおかぜさんへ
こんにちは。今日はあいにくの雨になりました。
レウイシア、思ったよりよく咲いてくれるお花でした。
私も柔らかな色合いが好きです。
増えてたくさん咲いたということも少ない私の花育て、こうして咲いてくれると、違う色合いも欲しくなってしまいます。
置き場所ないので、ほどほどにしないとね。
今日から4月、梅雨まではお花でいっぱいになって欲しいところですが、私の好きな日本桜草の出来は悪いし、バラも期待薄、時間があれば、咲いて欲しいなと新芽を見ている毎日です。
いつもありがとうございます。よい週末を!
- #-
- kulala
- URL